【Business・Meeting】
愛知県警察本部より現役警察官を講師にお招きし、技術情報の漏洩やサイバー攻撃の手口と被害現状についてお話を伺いました。
日本国内にもスパイが存在し、偶然を装い接近し金品で取り込み社内スパイとして情報を流出させるケースが実際に起きているというお話は、
まるで映画のようで衝撃的でしたが、こうした現状を知ることができたのは大きな習得でした。技術情報の漏洩は、企業の優位性の喪失や
軍事利用など深刻なリスクをもたらすため、他人ごとではないことを自覚し事例に学び「もしかして」と疑うことの気づきと、
日頃から相談しやすい職場の環境づくりも対策になることを知ることができました。
サイバー攻撃については、PCが乗っ取られるデモンストレーションがあり容易に情報が流出する様子を目の当たりにしました。
サイバー攻撃の多様化により被害防止は困難を極め、被害をいかに最小限に抑えるかに主軸を移し、守るべき優先順位を決め、
重要なデータはPCの深層階にオフラインで保存するなど対策を行う。そして、日々の意識づけが最も効果的な対策であることなど
知見を深めることのできた研修会となりました。
開催日時 |
2025年7月4日(金) 15:00~16:10 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
開催場所 |
半田市市民交流センター ミーティングルームA | |||||
講師 第1部 |
愛知県警察本部 警備部 外事課 | |||||
講師 第2部 |
愛知県警察本部 警備部 警備総務課 | |||||
テーマ 第1部 |
技術情報等流出リスクと対策 | |||||
テーマ 第2部 |
サイバー攻撃の現状と対策 | |||||
Copyright(C) 2019-2020 HandaHojinkai. All Rights Reserved.