
【Business・Meeting】
今年は福井県 曹洞宗大本山であります「永平寺」と 伝統の技術を継承しつつも新しいデザインや機能に挑む組合「タケフナイフビレッジ」を訪問しました
永平寺では修行僧により永平寺にある諸堂をひとつ一つ説明を受けながら見学をしました
朝のおつとめのを行う法堂や修行僧たちの生活の場である僧堂(雲堂)、お供えや食事を作る大庫院など
修行僧の生活や修行の内容をほんの一部にすぎませんが伺うことができました
長い渡り廊下や階段、諸堂いずれいにおいても とてもきれいに掃除され磨き上げられているところにも修行僧たちの姿が目に浮かぶようでした
傘松閣の絵天井の間とよばれる広間はにはとても美しい天井絵が飾られており 上座から下座にかけ春夏秋冬の絵が飾られているなか
四季に関係のない「ブドウとりす」「白い鯉」「黒い鯉」空想の生き物「唐獅子」2枚の絵図が合計5枚あるとのお話を受け
参加者の皆さまは上を見上げながら それらを見つけようと楽しまれていたように見受けました
諸堂説明の最後には 座禅指導と座禅体験をおこないました 私語を慎み座禅の組み方や心構え、呼吸の整え方などを一通り教えていただきました
座禅に集中し”無”になることはとても難しく感じました とても良い体験ができたと思います
その後 訪れたタケフナイフビレッジでは11社の職人たちが実際に作業されている工場を見学することができました
違う会社の職人同士が切磋琢磨し、時には相互で指導し指導を受けながら伝統の越前打ち刃物を守り継承しながら
多種多様な製品を制作していることを知ることができました
秋の紅葉には少しだけ早いタイミングでしたが 秋空が美しくこの時期にしては暖かい清々しい天気の中 とてもよい研修会となりました
開催日 |
2025年11月7日(金) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|






Copyright(C) 2019-2020 HandaHojinkai. All Rights Reserved.